忍者ブログ
岩手県花巻市にある隠れ家的美容室です。
 カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 最新記事
(10/01)
(09/30)
 ブログ内検索
 プロフィール
HN:
サワ
性別:
非公開
職業:
美容師
自己紹介:
お笑い好きなホンワカ美容師。愛犬2匹も元気イッパイ毎日癒されてます \(^o^)/
 カウンター
Sun.05/18. 2025
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Sun.10/14. 2018
先日、ラジオで足袋について語ってて
聴いていたところ
そうだったのかぁ~⤴️と
勉強になったことがありました。

まずは……

同じ足袋でも
屋外などの作業の時に使う
地下足袋があります。

地下足袋とは
"底の部分にゴムが付いた労働用の足袋"の事で
履物を履かずに
直に地面を踏むことが出来る足袋なので
『地下足袋』と名付けられたそうです。

『直下』ではなく『地下』と書くのは
当て字だそうです。    

地下足袋は1922年(大正11年)に
足袋の製造業をされていた
石橋徳次郎さん&正二郎(しょうじろう)さん
兄弟によって発明されました。

実は"木綿の足袋にゴム底を縫いつけたもの"と
いうのは明治時代の中頃には
既にあったようです。

それを石橋徳次郎さん&正二郎さん兄弟は
アメリカのズックの靴をヒントに
ゴム底を縫い付けるのでなく
糊で貼り付けることを考えました。

こうすることで
大量生産が可能になりました。

さらに"滑り止めの溝"を入れるなどして
機能性も耐久性もアップしました。

そして
『地下足袋』を発明された
徳次郎さんと正二郎さんの会社は
現在の『アサヒシューズ』です。
ゴム靴の製造でお馴染みですネ。
また、同じゴムの製造でも正二朗は
タイヤの部門を担当し
独立して作られた会社が
国産タイヤでお馴染みの『ブリヂストン』です

なかなか面白い話でしょ

今も昔も何か創る人というのは
あーしたらいいのか
こーしたらいいんじゃないかと
発想力が常にあるんでしょうね。

勉強になりましたよ

拍手

PR
Sat.10/13. 2018
少し細めのうどんで焼きうどん❗

野菜たっぷり入れてたべました

美味しい~⤴️

拍手

Fri.10/12. 2018
かぼちゃ、頂きました


さて、ホクホクかな?しっとりかな?

拍手

Thu.10/11. 2018
そろそろハロウィーン

こんなポストカードを飾るだけで
ちょっとハロウィーン気分


カボチャの兄弟⁉️なのか……。

このポストカード。
今月末まで販売してます(¥150)

他の絵柄もありますよ


それと画伯オススメ



拭き取り抜群のファイバークロス(¥800)

ものすごくキレイに拭き取れるようです。

どうぞご利用くださいね

拍手

Wed.10/10. 2018
10月の絵が来ました


紅葉を楽しむ子供達かな

今の時期ピッタリの絵ですね。

先月の画伯は
パステル画を書いている仲間達と
展示会をしたようで先月の絵は
お休みだったのですが
誰かに見てもらえるだけでも
書いてる張り合いがあるから
楽しい✨って言ってました。

欲しい方がいれば
販売もするようですので
気になった絵の時は声をかけてくださいね

拍手

[86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96]
みんなの空 (c) サワ
ILLUSTRATION by  nyao
忍者ブログ [PR]